- おおいがわ
- I
おおいがわ【大井川】(1)静岡県を流れる川。 赤石山脈間ノ岳(アイノダケ)に源を発し, 南流して島田市東方で駿河湾に注ぐ。 長さ160キロメートル。 江戸時代には渡船・架橋が禁じられ東海道の難所であった。(2)静岡県中部, 志太(シダ)郡の町。 大井川下流の左岸に位置。 散村の形態, 舟型屋敷などが残る。 自衛隊静浜飛行場がある。IIおおいがわ【大堰川】京都府中東部, 丹波高地の大悲山(タイヒザン)に源を発し, 亀岡付近で保津(ホヅ)川と名を変え, さらに下流で桂川となり, 淀(ヨド)川に注ぐ川。 大井川。 ((歌枕))「いろいろの木の葉ながるる~しもは桂のもみぢとやみむ/拾遺(秋)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.